月光荘の理念
色感と音感は人生の宝物
〜表現者を支え、色と音の感動の輪を広げ、表現の最大の師である自然と共に生きる〜
色感や音感は、自然の中で育まれます。色や音の表現を通じて美意識や教養を養い、風土、文化、自然観、言語の独自性を大切にした暮らし方を提案していく。それが月光荘というメゾンが、いつの時代にも果たしていくべき使命です。
月光荘 5大原則
月光荘グループでは、以下の5つの要素を守るべき共通の価値観として大切にしています。
-
質実剛健
流行りに左右されず、中身が充実していて誠実である。上質でありながらシンプルで飾り気なく、丈夫で長持ち。迷ったら勇気をもって引き算。引き算にこそ本質が現れる。 -
短歌アプローチ
余白……情報量勝負の説明書ではなく、削ぎ落とすことで想像力の余白が生まれる短歌のアプローチで、コンパクトに色濃く深めていく。長編小説を遥かに超える文字数を余白に込める。
普遍性……長く付き合ってこそ分かる使い勝手を考え抜く。本物は飽きることがない。
感性×感度×感動……心で汗をかきながら、限られた条件のなかでこそ際立つ美を追求。華美より実用の機能美。Think hard, feel more.
-
循環の意識
- 人の循環──世代や業界、国境、性別を越えた交流を生み、考え方や美意識を交換できる場作り。また職場での業務を通じて人間を追求し、それぞれの強みを伸ばして弱みを中和できる関係性を目指す。
- モノの循環──使い捨てを避け、古くなったり痛んできても、役割を変化させながら形あるものを最後まで使い切る。
- 経済の循環──創造と販売を通じて、貨幣だけでなく才能や考え方、未来へのビジョンといった、中長期的な価値を巡らせていく。
- 命の循環──生命を食べ、排泄し、また自然に還る根源的なサイクルを実感して暮らす。美とは、生命そのものに繋がってこそ花開く。
-
自分ゴト
すべての製品と業務に、血の通った創造性&責任感を。どんな小さな作業にも、逆にスケールの大きな仕事にも、独自のアイディアを盛り込んで主体的に取り組み、一つ一つ自分の作品としてサインを入れていく。
-
エスプリ(ほのかな色気・毒気)
正義にはトゲがある。正しいと思える時こそ、人の温もりを忘れぬよう。絶妙な色気と毒気を含んだ愛のあるユーモアをひとつまみ。